毎日少しずつ心を整える3つの方法

こんにちは。

私は普段、仕事や日常生活で知らず知らずのうちにストレスやモヤモヤをためてしまうことがあります。
この記事では、私が毎日少しずつ心を整えるために実践している
簡単で続けやすい3つの方法 を紹介します。
「忙しくてもできる方法」を中心にまとめたので、日常の中でぜひ試してみてください。

①深呼吸で心をリセットする

これは私も普段からよく試していることですが、仕事や家事の合間に、たった3回ゆっくり深呼吸するだけでも、心が落ち着きます。

この「深呼吸」をする事で

・気持ちが落ち着く感覚を得やすい
・集中しやすい状態を整える手助けになる
・気分をスムーズに切り替えることができる

といった、良い効果を得られるのです。
特に大勢の人前で行うプレゼンテーションといった場面では、発表前にこの深呼吸を取り入れると自然と力が抜けて成功すること間違いなしです。

②意識的に自分の時間を5分間でもいいから作る

人と常に関わっていて苦にならない方は問題ないですが、大体の方は年齢を重ねてくると1人時間の大切さに気付いてくるのではないでしょうか?

家では何かイベント等が無い限り、家族と食事をしながらテレビ番組に対して私見を言い合うルーティン
会社では転勤や部署の移動が無い限り、同じ顔触れで話すネタもなく「髪切った?」「週末どこの店に食べに行ったの?」といったコミュケーションという名の社交辞令
そんな日常に嫌気がさして私は独りで勝手にイライラしてしまいます

そういう時は、5分でもいいので1人時間を意識的に作るようにしています。
そしてその5分間で私はいつも、
・スマホでニュースのトップページをスクロールする
・目を閉じて考えてるふりをしながらぼーっとする
といった、周りから見ると生産性がないと思われるこの行動こそが、私にとってはその後の活力に繋がるのです。
家事ではよりアクティブに!仕事ではよりクリエイティブに!!

まさに「急がば回れ」のことわざを実感しています

③散歩を習慣的に行う

週末に体を休ませようと家にこもりっきりで、何か倦怠感であったりイライラすることってありませんか?
私は時々そういう心境になるんですけど、理由は家の中にいるとテレビやスマホで時間を一瞬で溶かしてしまいますし、そうなると夕方くらいに休みが終わってしまうと自己嫌悪に陥ってしまうからです。


そうなることが自分自身でも年を重ねてきてわかってきましたので、その対策として「散歩」をしているんです。
外を歩きながらあらゆる匂いや景色に触れることで、心を安らげる事ができますし、知らない人とすれ違う事で自分を客観視できますので、これは家の中にいては気付くことができないポイントです。

毎回同じコースではマンネリで習慣化がストップしてしまうので、私は5コースを気分で使い分けています。ちょっと新しい発見がしたいなと思ったときは、車でその目的地まで移動をして散歩をしています。

このおかげで休日がとても有意義な日となり心がリラックスします。 
ぜひ皆さんも歩いてみてください!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回私が取り組んでいる「心を整える方法3選」を紹介させていただきました。

みなさんも日頃から疲れたりストレスが溜まることがあると思いますが、この紹介させていただいたことをぜひ実践してみてください

わずかではありますが、きっと心が良い方向へ向くと思いますよ

ここまで記事を読んでくださってありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました